コンタクトレンズ・眼鏡相談

メガネとコンタクトの
使い分けがおすすめ

コンタクトレンズ・眼鏡

アクセス良好天神 / 日本眼科学会 認定専門医

  1. 天神疋田眼科
  2. コンタクトレンズ・眼鏡

安全なコンタクトレンズケア

コンタクトレンズ装用者数は現在、1,600万人ともいわれています。コンタクトレンズは直接眼に触れるものなので眼に傷害が起きないように使用上の注意をしっかり守って使用する必要があります。

誤った使い方をすると様々な下記の合併症が起こることがあります。合併症の中には無自覚のうちに悪化するものや後遺症で視力障害が残ってしまうものもあります。

コンタクトレンズ装用している人では、眼精疲労とドライアイがいろいろなコンタクトレンズ合併症の引き金になるので、日頃からその対策を行うことが大切です。

また、自覚症状が無くてもコンタクトレンズの定期検査を受けることが合併症を予防する上で大切です。

安全なコンタクトレンズケア

誤ったコンタクトレンズや
眼鏡の使い方

“いい眼”とは
どのような
眼でしょうか?

歯科医

大多数の方は
遠くが良く見える眼だと思っています。

本当にそうでしょうか?

コンタクトレンズやメガネを作成する際、遠方視力が重視されてきました。しかし、現代社会では、子供から高齢者まで、遠くの物を見るより近い距離で IT 機器の画面を見る時間が増え、眼を休ませる時間が少なくなっています。仕事でコンピューター画面を見続け、仕事の後も読書、ゲームや携帯端末を長時間見ている人が沢山います。遠見重視のコンタクトレンズやメガネで近くを見ると調節筋の仕事量が増え、調節筋が疲労しやすくなってしまいます。

  • 遠見用の眼鏡やコンタクトレンズを使用し、近距離で物を見続けると、若い方でも眼精疲労になりやすい。

    遠見用の眼鏡やコンタクトレンズを使用し、近距離で物を見続けると、若い方でも眼精疲労になりやすい。

  • 眼が疲れやすく、ドライアイも強いのにコンタクトレンズに頼りすぎる。

    眼が疲れやすく、ドライアイも強いのにコンタクトレンズに頼りすぎる。

  • 眼精疲労の原因を解決せずに点眼薬やサプリに頼る。

    眼精疲労の原因を解決せずに点眼薬やサプリに頼る。

若者の老眼化

加齢により調節力が衰え老眼になるのは40歳以降ですが、近業が増え調節筋の負担が慢性的に続くと、子供や若年者でも調節力が低下して老眼と同じような眼になってしまいます。

老眼になると…

眼を使うと視界がすぐにぼやけ、眼の鈍痛、肩こり、頭痛が起きやすく、仕事の効率も低下し、眼を使うのが億劫になってきます。

歯科医

眼精疲労と老眼について

長時間、眼を集中して使うと以下の組織を活発に働かせることになります。

  1. ピント合わせをする調節筋
  2. 網膜の視細胞
  3. 視覚中枢である後頭葉の神経細胞

特に調節筋に負担がかかってくると眼精疲労を自覚しやすくなります。

若いときは調節力(ピントを合わせる機能)が強く、遠くから近くの物までよく見えます。老眼になると年齢に応じて調節力も弱くなり、近くの物が見えにくくなります。
老眼状態で物を見ようとすると調節筋に無理な負担がかかり、いわゆる「調節筋がこった状態」になり、眼精疲労の症状がいろいろ出てきます。眼を使うとすぐにぼやける、眼の鈍痛、肩こり、頭痛が起きやすく、仕事の効率も低下し、眼を使うのが億劫になります。これを解決するには調節筋の負担を軽くすることが必要です。

メガネを掛けることで調節筋の衰えを補い、楽に物が見えるようになります。

老眼用眼鏡の種類

  • 単焦点近用
    レンズ
  • 累進レンズ
    (遠近、中近、近々)
  • 二重焦点レンズ
眼精疲労の原因を解決せずに点眼薬やサプリに頼る。

左の図のように累進レンズに組み込まれている遠方、中間、近方用の各部のレンズは、そのレンズ面積が広い程、ピントが合う視界が広くなり、見え方が楽になります。遠見重視なら遠近両用、デスクワーク重視なら中近両用あるいは近々両用メガネが適しています。自分のライフスタイルに合ったメガネを選んでください。

老眼になった時のメガネ選び

1種類だけのメガネで、仕事や生活のあらゆる場面に対応して、不自由なく物が見える夢のようなメガネは残念ながらありません。通常、2種類のメガネがあれば理想的です。

普段の生活や仕事で一番眼を使っている距離は中間~近距離です。この距離を遠見用メガネで見ると、調節筋(ピント合わせの筋肉)に過度の負担がかかり、すぐに眼精疲労が起こります。ある程度、遠くから近くまで楽に見えるメガネがあればとても便利です。

累進メガネはどんなメガネ?

累進レンズでは、遠く~近く、または中間距離~近距離までが連続して見えます。累進レンズは徐々にレンズの屈折度が変化し、レンズの上部は遠見用、中間部は中間距離用、下部は近見用となっています。 累進レンズには以下の3種類があります。

  • 遠近両用遠用部が広い

    遠近両用

    遠くから近くまでピントが合いますが、仕事や生活の中で遠くをよく見る人に適した眼鏡です。車の運転や観劇、旅行の際などに便利です。短所は、このメガネは近用部のレンズ面積が狭いので、近い距離(仕事や読書)で長時間眼を使うと眼精疲労が起きやすくなります。

  • 中近両用中間部が広い

    中近両用

    室内で使用したり、事務作業や家事をするのに適しています。遠見よりも中間~近距離を重視したレンズデザインになっています。このため遠近両用累進メガネに比べると中間~近距離で長時間、眼を使っても楽です。
    遠近両用メガネで見えるけれど、眼が疲れやすいような場合は、中近メガネを試してみるとよいでしょう。

  • 近々両用近見部が広い

    近々両用

    仕事中、パソコン画面とデスクの書類だけを見ていればよい人に適したメガネです。この眼鏡は中近両用累進メガネよりも近い距離での作業に適していますが、近々メガネを掛けたままでは遠くは見えません。
    仕事上、近くだけでなく、遠くも見たい方には不向きです。

二重焦点メガネとは?

レンズの上下に境目のあるメガネです。レンズ上部が遠用、下部が近用になっていて中間距離を見る所がありません。このため遠くや近くは見えても中間距離はよく見えません。どうしても累進レンズに馴れない方や眼の病気で累進メガネが合わない方に向いたメガネです。

老眼鏡の選び方

  1. [ 1 ] 遠視の人

    遠視の人

    正視や遠視の人が老眼になるとメガネなしでは近くが見えづらく、眼精疲労が起きやすくなります。近見と遠見用にメガネを別々に持っていても、それぞれのメガネを取替えて見るのは大変面倒です。遠近両用あるいは中近両用のメガネがあれば掛け替えの必要がなく非常に便利です。

  2. [ 2 ] 近視の人

    近視の人

    近視が軽度~中等度の人は、元々、裸眼で近くがよく見えるので、老眼の影響があまりありません。近視の程度が強ければ強いほど、より近い距離の物が見えます。近くの物が裸眼で不自由なく見え、中間距離の見え方に支障がなければ、遠見用メガネがあれば十分かもしれません。近視の程度によりますが、裸眼で近くの見え方が不十分な場合、自分のライフスタイルに合った遠近両用あるいは中近両用メガネを選ぶとよいです。

近視の場合、遠用メガネだけあれば十分?

裸眼で近くの物がある程度見える近視の方は遠くを見るときだけ眼鏡を掛ければよいでしょうか?

運転するときは遠方だけでなくメーター、スイッチ、カーナビなども見る必要があります。老眼の程度が強い場合、遠用メガネだけでは、メーターやカーナビが見えにくくなります。そのような場合、遠近両用メガネがあると便利です。

近視の人

遠用、中間距離、近用を別々に使いこなせる?

調節力の十分ある若い人は、遠用メガネを掛けたまま遠くも近くもよく見えます。 老眼になると遠用メガネを掛けたままでは近くがよく見えません。老眼になって、遠く、近く、さらに中間距離もそれぞれベストの状態で見るためには遠見用、近用、中間距離用と3種類のメガネを使い分けることが必要です。

しかし、メガネをその都度、取り替えるのは大変面倒で現実的ではありません。通常、目的別に遠近両用と中近両用の2種類の眼鏡を持っていれば十分です。

裁縫、手仕事、読書など長時間近距離で眼を使う場合に最適のメガネは?

近視の程度にもよりますが、近視の人は裸眼で近くがよく見えるなら、メガネなしで見るのが一番楽です。裸眼で見えにくい場合には、近見専用メガネで見るのがベストです。近見専用のメガネは、レンズ全体が近用になっているので、累進レンズと違い、ピントの合う視界が広く、眼が疲れにくいのです。

裁縫、手仕事、読書など長時間近距離で眼を使う場合に最適のメガネは?

自分に最適な眼鏡を作るには?

眼の検査をせずに眼鏡だけ作るのは
よくありません。

視力が出にくい場合だけでなく、
視力がいい場合でも眼の状態を調べ、
隠れた病気がないかチェック
することが大切です。

歯科医

近視の人に多い緑内障のような慢性進行性の病気は、自覚症状に乏しいので、病気の早期発見・早期治療につながるよう眼の検査を受けることが大事です。

自覚していない病気があるのに眼鏡検査だけですませてしまうと病気の発見が遅れることになり、将来、眼にとって重大な障害につながることもあります。

眼精疲労を軽くするメガネ

見えにくいことは眼精疲労の原因になります。以下のようにいろいろなレンズがあります。

ライフスタイルに合ったメガネが選べるようアドバイスしますのでメガネで困っている方は相談してください。

  1. 若年者用遠近両用レンズ

    老眼がまだ起こっていない若年者でも近業時間が長いと調節筋の負担が増え、疲れやすくなります。このメガネは、老眼がまだ起こっていない人でも掛けやすいレンズ設計になっていて、遠くもよく見えますが、近くも見やすくなっているので、近業での眼精疲労が軽くなります。

  2. 近々累進レンズ

    老眼で調節力が低下した場合、有用なレンズです。仕事中、遠くを見る必要がなく、ずっとパソコンや書類だけを見る方に適しています。

  3. 中近累進レンズ

    老眼の方で遠くも近くも両方見る必要がある人に有用です。遠見視力はやや不十分ですが、特に、オフィスで働く人に適しています。

  4. 遠近累進レンズ

    老眼用のレンズで遠くも近くも見えますが、近くを長時間見ると疲れが出やすいレンズです。近くを見るのは短時間で、遠くを見る時間が長い人に適したレンズです。

  5. 紫外線(UV)カットレンズ

    紫外線は、角膜障害、白内障や加齢黄斑変性などの病気の原因になるので UVカットレンズで予防することが必要です。

  6. プリズムレンズ

    斜視などの眼つき(眼位)の異常があるとピントが合いにくく、ダブって見え、眼精疲労が強くなります。眼位異常の程度が軽い場合、プリズムレンズが有効です。

  7. ブルーライトカットレンズ

    パソコンなどの画面を長時間見ると疲れやすくなりますが、ブルーライトを遮断するメガネで眼精疲労が軽減します。

  8. 偏光レンズ

    角膜や水晶体に濁りがあると光が散乱し、まぶしく見えます。まぶしさは眼精疲労を起こしやすなりますが偏向レンズで見やすく眼精疲労が軽くなります。

  9. 遮光レンズ

    遮光レンズをすると眩しさが軽減し、明るいところでも見やすくなって疲れが軽くなります。

知っておきたい
コンタクトレンズ合併症

合併症
症状
ドライアイ
角膜や結膜の傷 [ 症状:異物感、シバシバ、しみる、ヒリヒリ、かすみ ]
角膜感染症
角膜炎、角膜潰瘍 [ 症状:眼痛、異物感、充血、流涙、視力低下 ]
角膜内皮細胞減少
酸素不足 [ 症状:ひどくなるまで無症状 ]

コンタクトレンズ合併症の引き金

眼精疲労とドライアイ

オフィスワーカーや近距離で長時間、眼を使う人たちは眼精疲労で悩む人が沢山います。ドライアイは眼精疲労の程度に比例して強くなり、ドライアイがひどくなると眼精疲労もさらに強くなって悪循環に陥ります。

ドライアイのない眼では、瞬きによりコンタクトレンズは上下に動き、その動きに伴って新鮮な涙が黒目(角膜)とコンタクトレンズの間に入り、酸素や栄養を角膜に補給して健康な状態に保っています。

強いドライアイになるとコンタクトレンズが角膜に張り付き、瞬きしてもコンタクトレンズが動かなくなります。コンタクトレンズが角膜に張り付いてしまうと、コンタクトレンズと角膜の間に新鮮な涙の補充ができなくなり、角膜への酸素や栄養補給が低下します。いくら酸素透過性が優れたコンタクトレンズを着けていてもコンタクトレンズが張り付いた状態になると酸素補給が低下します。このような酸素不足状態が長期間続くと、角膜に様々なトラブルが発生します。

ドライアイが怖い理由

ドライアイが強くなる程、コンタクトレンズで眼(角膜)が傷つきやすくなります。コンタクトレンズ装用している人の角膜に傷がつくと一番怖いのは角膜感染症が起こることです。角膜の傷の箇所は感染に対する防御力が低下し、病原微生物が角膜に侵入し易くやすくなります。そのためドライアイを悪化させないことが眼の健康上、とても大切なのです。

ドライアイが怖い理由

眼が疲れる仕事中はメガネがベストです。

眼精疲労が起きやすい仕事中は、コンタクトレンズよりもドライアイになりにくいメガネ(近くが見やすい)で仕事をすると、ドライアイだけでなく眼精疲労も軽くなり、眼にとって安全です。仕事中はメガネ、オフはコンタクトレンズという具合に、メガネとコンタクトレンズの使い分けを勧めます。

ドライアイや眼精疲労の目薬には夢のようなすばらしい効果はなく、その効果には限界があります。また、仕事中に何回も点眼することは現実的に難しいと思いますが、眼精疲労やドライアイを軽くする効果的な方法があります。コンタクトレンズはドライアイを起こしやすく、眼精疲労によりドライアイを助長させる大きな原因になります。

コンタクトの装用時間は
なるべく短くしましょう!

  1. コンタクトレンズを眼に装用するだけで、誰でもドライアイが起きやすくなります。
  2. 長時間のコンタクトレンズ装用で眼精疲労が増し、高度のドライアイになります。
  3. 高度のドライアイでは、コンタクトレンズが角膜に張り付き、瞬きしても動かないようになります。
  4. 正常では、角膜とコンタクトレンズの間にある涙は、瞬きに伴うコンタクトレンズの動きによりフレッシュな涙と交換されます。フレッシュな涙は角膜へ酸素や栄養を補給しています。
  5. コンタクトレンズが張り付くと涙の交換が上手くいかなくなり、角膜への酸素や栄養補給が低下します。
  6. このような状態が続くと、いろいろな角膜のトラブルが起こります。

角膜感染症

コンタクトレンズの合併症で一番怖いのは角膜感染です。

以下の事を注意しないと角膜感染の危険性が高くなります。異常があれば直ちにコンタクトレンズ装用を中止して眼科を受診することが必要です。後遺症のため視力が低下した場合、生活や仕事に支障が出る恐れがあります。

コンタンクトレンズの汚染に
関係するもの

コンタンクトレンズの汚染に関係するもの

  1. 汚れた手でコンタンクトレンズを扱う。
  2. コンタンクトレンズをこすり洗いしない。保存液や消毒液の殺菌効果は弱く、コンタンクトレンズに付着した汚れの中に潜む菌に対して殺菌効果が低下します。
  3. コンタンクトレンズケースは最低3か月ごとに新品と交換しない。交換しないとケースが細菌やカビに汚染され、コンタンクトレンズも汚染されます。
  4. 保存液の代わりに水道水を使う。
  5. コンタンクトレンズ装用中、レンズケースに保存液を入れたままで、洗って自然乾燥させていない。
  6. コンタンクトレンズに汚れや傷があるのに替えずに使い続ける。

角膜の傷に関係するもの

  1. 長時間、コンタクトレンズを装用する。
  2. コンタクトレンズ装用したまま寝てしまう。
  3. ドライアイが強い。

角膜の傷に関係するもの

一番安全なコンタクトレンズは、one day typeですが、汚い手でコンタクトレンズを扱ったり、コンタクトレンズを着けたまま寝てしまうと one day typeでも感染が起きます。
ドライアイが強いと角膜表面に傷が沢山できます。傷ついた角膜は感染防御力が低下し、病原微生物が角膜内へ侵入しやすくなります。主な病原微生物には細菌、真菌、アメーバーなどがあります。角膜感染は失明につながる恐れがあります。治癒しても角膜に濁りが残ってしまうと視力が回復せず、仕事に支障が出る場合もあります。初期のうちに治してしまうことが重要で進行すると治療が長期化したり、重症例では入院が必要になります。
角膜感染が起こると眼痛、流涙、充血、視力低下などが起きますが、そのような症状が出た場合、コンタクトレンズ装用を中止し、直ちに眼科を受診しましょう。

角膜内皮細胞減少

黒目(角膜)には眼内から絶えず水分が浸入しています。角膜内皮細胞は、角膜内に水分が溜まらないように働き、角膜を透明に保っています。この細胞の特徴は、分裂して増えることがなく、年齢とともに少しずつ減少します。

ドライアイでコンタクトレンズが眼に張り付いて動かなくなると、角膜の酸素不足状態になり、慢性化すると加齢変化以上のスピードでこの細胞が減っていきます。

通常、細胞数は 2,500~3,000㎟くらいですが、2,000㎟以下になると危険で、500㎟以下になると水泡性角膜症(角膜に水分が貯まって濁る)が発症し、失明する恐れがあります。

この細胞がかなり減っても自覚症状はありません。

角膜内皮細胞減少を予防するにはコンタクトレンズが眼に張り付かないようにすること(ドライアイ防止)と装用時間を短くし、眼の定期検査を 3ヶ月毎に受けることが大切です。

してはいけないコンタクトレンズの
使用法

  • 手を洗わないで CL を触る
  • コンタクトレンズの擦り洗いを省く
  • コンタクトレンズケースを 3 ヶ月以上交換しない
  • コンタクトレンズケースの洗浄と乾燥を省く
  • 保存液の代わりに水道水を使う
  • 長時間の装用

してはいけないコンタクトレンズの使用法

こすり洗いの大切さ

感染が起きないように手術器具にも強力な滅菌消毒をしますが、効果的な滅菌消毒をするためには、まず器具についた汚れを十分洗浄して滅菌消毒をします。手術器具の滅菌消毒と同様にコンタクトレンズでも消毒する前に付着した汚れ(病原微生物を含む)を「こすり洗い」でしっかり落とすことが大切です。いくら強力な消毒液を使ってもこすり洗いをしないと汚れが次第に大きくなり、その中に潜む病原微生物への殺菌効果は減弱して感染が起きやすくなります。

コンタクトレンズ保存ケースの取扱い

眼にコンタクトレンズを着けた後は、レンズケースを洗浄して自然乾燥することが大切です。殺菌効果の低下した液をケースに入れたままにしておくと、ケース内で微生物が次第に増殖してコンタクトレンズが汚染され、感染の危険性が増します。また、微生物が繁殖しないようレンズケースは 少なくとも3か月毎に新しいものに取り換えるようにしてください。

水道水は安全?

水道水をきれいだと思っているかもしれませんが、貯水タンクから使う水道水の中には病原微生物が入っている可能性が高く、殺菌効果もありません。最近、角膜感染の原因のひとつとして注目されている「アカントアメーバー」がいる可能性があります。米国で、ガス透過性ハード(RGP)コンタクトレンズ装用のアカントアメーバ角膜炎患者 37例を対象にした調査で水道水でのレンズ保管は危険であると指摘されています。コンタクトレンズケアに水道水を使用しないようにしてください。

洗浄液は何がいい?

SCL の洗浄液には3種類あります。一番便利な MPS(多目的洗浄液、)以外に過酸化水素タイプやポピドンヨード(ヨウ素)タイプのものがあります。強力な消毒効果があるのは、手術の消毒にも使用されるポピドンヨード(ヨウ素)タイプと過酸化水素タイプです。どちらのタイプも最近では使いやすいものが市販されています。MPS はすすぎ・洗浄・保存がすべてでき、手間がかからず非常に便利ですが、消毒効果は一番弱いようです。角膜感染を起こさないようにするためには手軽さや利便性だけで選ぶより消毒効果を重視することの方が大切です。

カラコンを使用しない

一言でいうとカラコンは危険なコンタクトレンズです。カラコンの素材はHEMAが多いからです。2014年までHEMAはソフトコンタクトレンズの主な素材でしたが、酸素透過性に問題が あったため、今ではより高含水率で酸素透過性の良いシリコンハイドロゲルという素材が主流になっています。HEMAで作られたカラコンはもともと酸素透過性が劣っているのに、着色加工でさらに酸素透過性が悪くなっています。酸素の透過性が低いと角膜にストレスがかかり、ドライアイの重症化、角膜傷害、角膜感染や炎症、角膜内皮細胞の減少などのさまざまなトラブルが起きやすくなります。また、カラコンの色素がコンタクトレンズの表面に露出して眼の表面を傷害するような劣悪な品質のカラコンが多いことが国民生活センターの調査でわかっています。

ワンデイタイプのSCLは角膜感染が起きない?

毎日、新しいコンタクトに取り換えて使用するワンデイタイプは角膜感染が起きない安全なコンタクトレンズと思っているかもしれませんが、角膜感染が起こることがあります。

天神疋田眼科外観

天神疋田眼科

福岡市中央区天神1丁目6-8 天神ツインビル9階

※天神ツィンビルは渡辺通りに面し、イムズビルと大丸デパートの間にあります。

ご予約・ご相談

092-721-8307

[ ACCESS ]

● 西鉄電車

西鉄天神大牟田線 西鉄福岡(天神)駅 徒歩1分

● 地下鉄

空港線・貝塚線 天神駅 徒歩1分
七隈線 天神南駅 徒歩5分

● バス

西鉄バス 天神大丸前 徒歩1分

[ 駐車場 ]

当院に駐車場はありません。恐れ入りますが、最寄りの駐車場をご利用下さい。

  • ・天神地下街駐車場(東8・西8区域)から
    東8エレベーターで当ビル前
  • ・天神公園地下駐車場
  • ・市役所地下駐車場
診療時間
午前
9:00-13:00
受付12:30まで
午後
14:00-18:30
受付18:00まで
手術 × 手術 ×

※午前/9:00~13:00(受付12:30まで)
午後/14:00~18:30(受付18:00まで)

※火曜・金曜:午後14:00-16:00は院長手術です。その後、外来診療を行います。

※土曜:9:00~13:00(受付12:30まで)

※休診日:日祝日

pagetop